
副業解禁に加えコロナ不況が重なる昨今。
スマホやネットの普及で情報商材が溢れかえりました。
今回は実際に被害にあった時に備えて、
情報商材詐欺を専門的に扱ったサービスを紹介します。
情報商材とは?
情報商材は購入するまで中身がわからない特性があり、
内容によっては違法になる物もあります。
特にネットリテラシーが低いと引っ掛かる可能性があります。
知識が無いと不利なアフィリエイト商材が有名ですが、
最近は持続化給付金詐欺がニュースになりました。
情報商材を買う前に確認しよう!
情報商材には特に生活のお悩み解決タイプが多く、
容姿、恋愛、金銭ジャンルが大半を占めています。
科学で証明できない物が少ない為、
自力で解決する手掛かりが乏しいと
人間はそういった物にすがる傾向があります。
状況が悪化する前にしかるべき相談先に相談し、
問題を未然に防ぐのが最適解です。
投資の世界に「絶対」は無い

例えば投資の場合。
有名な著者でも秒速で稼ぐといったフレーズにも注意。
投資の世界に絶対に稼げるなんて話はありません。
あるとしたらインサイダー取引(犯罪)位です。
素人がいきなり投資で稼げる可能性は、
年末ジャンボ宝くじに毎年当選するレベルなので、
おとなしくお金の勉強から始めましょう。
知識が無い者から狙われる
従来だと知り合いや街で勧誘されるのが主流ですが、
スマホとSNSの普及でネット経由の勧誘が増えました。
面識もないのにいきなりDMが来るのでわかりやすいです。
基本的に知識で武装していれば判別できますので、
怪しいと思ったら即ブロックが吉。
もしも詐欺に遭ってしまったら
例えばあなたが金銭などの不安に付け込まれ
詐欺に遭ったらまずは警察や身内に相談してください。
おすすめは弁護士に相談ですが、抵抗感はありますよね。
最近は情報商材詐欺に特化したサービスがあるので、
以前よりも弁護士に相談しやすくなっています。
おすすめは平柳司法書士事務所
当サイトのおすすめ相談先は【平柳司法書士事務所】です。
こちらでも専門的に取り扱われており、
電話、メール、LINEで無料相談を受付中です。
費用は成功報酬と事務手数料のみですので、
まずはお気軽にご相談を。
