賃貸

はじめよう!一人暮らしの部屋探し〜その1〜

スムーズに引っ越す為には段取りが必要です。

部屋探しはやる事が多いですが、

引越しの経験がなくても段取りを組めば大丈夫!

今回は、物件情報収集から内覧予約の流れを解説。

部屋の希望条件を決める

部屋の情報を検索するには条件を決める必要があります。

自身の給与や、学生の場合は実家からの仕送り額を元に、

余裕を持てる家賃の目安をつけ、勤務先や学校までのアクセスの良い

エリアの候補を幾つか用意しましょう。

更に詳しい条件(広さ・間取り・構造・階数等)も考えます。

オーツカ

別の記事で間取りの解説をしています。

予算に応じていろんな間取りを見るのもいいかも?

物件の情報収集をする

部屋の条件が決まれば、情報収集開始。

いきなり不動産屋に行くのは悪手です。

すでに決めている条件で一度検索してみましょう。

賃料相場は基本的に地域と時期によって変動します。

ジョシュ

条件の良い部屋ほど賃料が高いので、

予算と相談してから決めましょう。

賃貸サイトで物件情報を検索する

地域と入居希望時期により物件数も変動します。

賃貸サイトは全国対応する物と、地域に特化した物があります。

有名所はSUUMOathomeです。

事前に決めた条件に加え、

最寄り駅、駅までの距離、建物の設備や構造。

さらに賃料を指定して検索すると、

条件に合った物件が表示されます。

オーツカ

物件がヒットしなかったり、件数が少なかったりする場合、条件を幾つか変更してもう一度検索しましょう。





特殊な賃貸サイト

不動産屋が使う専用のサイトが存在しますが、

あくまでも業者専用となっていますので割愛。

同じ物件情報が複数出る?

一つの賃貸サイトで同じ部屋が複数表示される事があります。

一つの物件を複数の仲介業者が扱っている時に起きやすい現象ですが、

一つの仲介会社が同じ部屋番号の物件を複数掲載している場合は検索スパムです。

候補が決まったら管理会社に連絡する

内覧希望のリストが出来たら、不動産会社へ連絡します。

会社によって対応エリアが決まっているので、

事前に打ち合わせをして内覧しましょう。

以上が物件情報収集から内覧予約までの流れです。

引越しまで時間がない方は焦って見落としが無いようにしましょう。